私達が選んだのはコミュニティーにバレエを広めようとがんばっているバレエ団(Metropolitan Ballet) とバレエ学校の生徒達によるジョイント公演。生徒達の発表会も兼ねているため、お値段はリーズナブル・・・でもいちおうオーケストラの生演奏つきです。しかも、日本人バレリーナで2010 World Ballet Competition で3位に入賞したOshima Natsuko さんも出演するということで、私達のBallet鑑賞101("101"は基礎クラスと言う意味)公演に決定したというわけです。
左ページは開演を待つオーケストラと、それをのぞきこむ女の子、そして私。会場はなんとハイスクールの講堂。ハイスクールにこんなオーケストラピットがあるなんて考えられますか?。このバレエ公演の他にコンサート等にも使用されているようですから、地域に密着したサービスに貢献して、高校の運営などに理解を得ようとしているのでしょうか。それにしてもすごく立派な施設でした。ちなみにFlickrに載せているこのレイアウトに、Ali Edwards からコメントを頂きました。
トランスペアレンシーをはさんで右ページは公演のポスター。
公演は少しアレンジされたストーリーでしたが、アットホームな雰囲気で、しかもオーケストラの生演奏があり、Nutcracker の代表的な見せ場も楽しめて、Ballet 鑑賞初心者の私達にさらなるバレエへの興味を持たせてくれました。一生懸命演じる子供達も印象的で、中でもタイツが十分上まで上げられていない3歳~4歳ぐらいの女の子が、時折タイツを押さえながらもがんばって踊っている姿がかわいくて、いい味だしてました。
小柄なのに身体全体で表現するOshima さんにはバレエは踊りだけではなくて演技、Art なんだなあ・・・と感じさせられました。来年は是非、本格的なNutcracker を観に行きたいね、と話している私達。・・・ということは、Ballet101コースは卒業か?

にほんブログ村
1 件のコメント:
STLでもNutcrackerに行きますよ~~。報告しま~す。
コメントを投稿