ちなみにこちらが、Toshiさんが走り書きしたデザイン画。
私にはどんな工程で棚が出来上がっていくのか全く見当もつきませんが、Toshiさんに解説をしてもらいながら紹介したいと思います。
作業を楽にし、しかもきれいな仕事をするためにはちょっとした工夫が必要らしい・・・。棚を作る前に板をはめ込む溝を彫るためのガイドを作ったToshiさん。
そのガイドを使って溝をいれます。
棚の両脇の板にきれいに溝が入りました。下の段には背の高いファイルも整理できそうです。
この日はそんなに寒くなかったので外で作業。棚の脚の部分と上の部分にカーブがつきました。
上部には丸い穴が開いています・・・?
両脇の板が完成!
パイン(松)材は安くて加工もし易いのですが、いかんせんそのままでは見栄えがしません。そこでToshiさん、アンティーク風に時代付けするためにペイントを施すことに。まずは、着色剤で染めて・・・
その上からコーティング剤を塗ると・・・、新しいパイン材が何年も使い古された感じに。さあ、後ろに板をはめれば完成!っと思いきや、まだ工程が残っているのでした。
その様子は次回にご報告。

にほんブログ村

にほんブログ村
Furniture and Wood Craft Plans
9000 Woodworking Plans For Furniture & Crafts! Previously only available to top industry designers!
Home & Garden Woodworking
Step-By-Step Over 16,000 Projects and Woodworking Blueprints.
Idea Woodworking Plans
More than 15,000 woodworking plans & projects.
0 件のコメント:
コメントを投稿