私もコーヒーはよく飲んでいたのですが、カフェインの取り過ぎを医者に注意されて以来、たまに飲む程度。しかも、Toshi さんはコーヒーを飲みすぎると胃痛を起してしまう体質なので、我が家にはコーヒーメーカーがありません。たまに自宅でコーヒーが飲みたくなったときには、フレンチプレスを使っていました。
最近、カフェイン・フリーのコーヒーなら飲んでも胃痛が起きないことが判明したToshiさん。コーヒーの味自体は好きらしく、デキャフェのコーヒー豆を買ってきて自宅で入れてみることに。一度に飲む量が増えたので、今まで箱の中で眠っていたPyrexのパーコレーターを使ってみることにしました。
Pyrexのガラスのパーコレーターは、電気コンロで使用すると割れてしまう恐れがあるというのですが、ネットで調べると、皆、問題なく使っているようなので、とりあえず気をつけながら使用している状況です。
先ずはお湯を沸かしてから、コーヒーを入れたバスケットとステムをポットにいれます。
沸騰すると、泡と一緒にお湯ががステムのチューブを通して押し上げられ、コーヒーの入ったバスケットに落ちて、コーヒーが抽出されます。それを繰り返すことで、だんだん色が濃くなっていきます。
ポットの底から泡が立ち始めるとプロセスが始まります。
”ぽこぽこ” 音を立てながら約7分。
飲み頃のコーヒーができあがります。
ハイテクもいいけれど、なんといってもこの”ぽこぽこ” を聞きながら、コーヒーができていく過程を見ていると癒されてしまう私。子供の様に、じっとパーコレーターの前に居座り、泡がチューブから上っていく様に見入ってしまいます。
YouTubeで見つけた動画が・・・こちら。

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿