大嵐の翌日にはMeiちゃん達とサバンナ旅行へ。前日の夕方から続いていた停電も早朝には無事復旧し、予定通りお弁当を持ってでかけることができました。アトランタの友人宅からサバンナまでは車で約4時間弱。
さて、ちょうどサバンナのスクラップブックのレイアウトをどうしようかなぁ・・・と思っていた時、Studio Calicoのデザイナーギャラリーでとても可愛いミニアルバムに出会ってしまいました。
![]() |
http://www.studiocalico.com/users/cleosmum/galleries |
というわけで、サバンナ編は別冊にすることに。
ちょうど私も同じパターン・ペーパーを持っていたので、参考にさせていただきました。・・・でも、またやってしまいました。あまりに沢山のぺージを作り過ぎて私のミニ・アルバムはぽっちゃりしすぎ。
1泊2日のサバンナ旅行では、ビーチで遊んで、美味しいシーフードを食べて、イルカツアーに出かけて、サバンナのダウンタウンでお散歩もして・・・と盛りだくさんでした。
このミニ・アルバムの特徴はレイヤーっ!と言わんばかりにいろんな紙切れを重ね貼り。これがまたぽっちゃりになってしまった理由。
”Meiちゃんの水着可愛いね~” と言うToshiさんに、”Toshiさんの水着もかっこいい~”と返され照れ笑いするToshiさん。
ここ、タイビー・ビーチの砂はさらさらで水と混ざるとしっかり固まってサンドキャッスルが作れそう。でもこの2人はお城ではなくて海がめを製作。ここのビーチでは海がめの産卵・孵化も見られ、大切に保護されているそうです。
見本にさせていただいたミニ・アルバムは4枚の写真を使って、ページができてからミシンで縫って製本されています。一方、私はたくさんのページ数にしたかったので、表紙と中ページのベースになる古い紙を手縫いで製本してからそれぞれのページのレイアウトを作っていきました。
このページの青いタグの陰に見えるのがベースになっている製本したページ。そこにカード・ストックやらタグやらを貼っていきます。古い紙を使ったのはバックグラウンドをセピア色にしたかったからなんだけど、後で強度に欠けることに気がついた私。でも、これまたお気に入りのマスキング・テープで補強すれば、それもアクセントになるのでOKということで・・・。
海水がしょっぱいことに驚くMeiちゃん。Meiちゃんの記憶の中ではこれが始めての海水浴(日本の海には行ったことがあるらしいのですが)ということもあって大ハシャギっ。私達も久しぶりのビーチを満喫しました。Toshiさんは ”またMeiちゃんと行きたいね~” ってずっと言っています。
さて待望のシーフードは"The Crab Shack"で。
たくさんのメニューの中から選んだのが、キャプテン・クラブ・サンプラー。えび、かに、ムール貝、ザリガニ、コーンにポテトがてんこ盛りのメニュー。これで3人前!もうお腹いっぱいです。4人前オーダーしなくてよかった~。
私達のテーブルは屋外の広いデッキの上。辺りの景色が暗くて見えなくてちょっと残念だったけど、夜風に辺りながらの食事はリゾート気分満点。テーブルの真ん中に大きな穴が開いていて、テーブルの下に置いているごみ箱にえび、かにの殻を捨てられる仕組み。
食事を済ませるやいなやワニ釣り・・・じゃなくてワニの餌付けに興じるMeiちゃんとToshiさん。
翌日はドルフィン・ツアー!Meiちゃんと同じくらい楽しみにしていたのが何をかくそう私だったのです。
イルカも沢山見ることができました!
ツアーの後、サバンナのダウンタウンでランチを食べてお散歩。歴史を感じさせる建造物が残るダウンタウン。古い建物を利用したお店やレストランが軒を連ねています。私は遠慮しますが、夜にはゴースト・ツアーなる物もあるようです。
念願のForsyth Parkの噴水はとてもきれいでした。公園にいたミュージシャンのおじさんとコラボしちゃうMeiちゃん。
周りの木にはスパニッシュ・モスが垂れ下がっていて南部の雰囲気満点!
パンパンに思い出が詰まったミニ・アルバムができました。

にほんブログ村

にほんブログ村
2 件のコメント:
やっぱりCHIEさんの作るスクラップブックは素敵だあ~~。現物を見るのが楽しみで~す♪私のスクラップブックと言えば。。。終わったような終わらないような・・・。(苦笑)
実はロードトリップのスクラップブックは私もまだ未完成なんです・・・。
コメントを投稿